エリ
スタッフ・インストラクター
【プロフィール】
ダイビングのインストラクターとして働いていたときに身体を冷やし、体質改善の為にヨガを始めました。最初はアーサナ中心の日々で、できなかったことができるようになるのが楽しくて没頭していきましたが、次第に精神的にも整うのを感じ、さらにヨガの世界に魅了されていきます。
ヨガを経験していく中で、一般的なブロックやストラップだけでなく、肋木やスリングなど 様々なプロップス(道具)の使い方を学びました。スリングに体を預けてポーズを行うと背中や腰が伸びる心地良い感覚を味わうことができます。この感動を皆様にお伝えしていきたいと思い、日々学びを深めています。皆様が心身共に健やかで楽しく進化していけるようお手伝いができたら幸いです。
【レッスンについて】
◆肋木ヨガ
アーサナを行う際に無理なく正確な姿勢を保つために、ブロックやストラップなどのプロップス(補助道具)を使用します。プロップスで体を支えることで余計な負荷をかけずに正しいポーズを練習することができ、体の内側に意識が向いて微細な変化を感じることができるようになります。
サポートされた状態でポーズをとることで体が正しい位置を覚え、次第に道具がなくてもアライメント(ポーズにおける体の各部のポジションのこと)を整えることができるようになります。
クラスでは主に学校の体育館などに設置されている「肋木」と呼ばれる木のはしごを使用します。足を掛けたり掴まったりするだけでなく、肋木にスリングを掛けて体を委ねたり様々な使い方ができます。
スリングに体を預けた逆転のポーズは、体が普段とは反対の姿勢になり、下がった内臓を元の位置に戻す効果があり、さらに脊柱への負担が軽減され、肩こりや腰痛の軽減が期待できます。
苦手なアーサナを克服したい、このアーサナができるようになりたい、とにかく体を動かしたい、などご要望がございましたらお知らせください。
◆ボディメンテナンス
アクティブに動くより身体のコリを解したり緩めたいという時におすすめです。クラスでは、ローラーやブロックなどを使用します。痛みやコリがあるところの周辺や関連する部分に当てて筋膜を柔らかくし滑りを良くして解きほぐしていきます。筋肉や骨を覆う筋膜組織に働きかけることで、筋肉が本来の柔らかい状態に戻り、体をスムーズに動かすことができるようになります。終わった後はマッサージの施術を受けたような感覚を味わうことができます。
腰や背中に痛みやコリのある方、おしりやふとももに張りがある方、ぜひご参加ください。
◆リストラティブヨガ
リストラティブには回復や元の状態に戻すという意味があります。ボルスターやブロックなどの道具に仰向けや横向きで体を預け、完全な脱力状態をつくり、1つのポーズを長くキープします。道具に体を委ねることで筋肉が緩み、内臓や脳の緊張が解放され、深い呼吸を行うことにより自律神経を調えて精神を安定させていきます。
心身をリラックスさせる副交感神経が優位になる状態へと導いていくので、疲労が溜まっている時や慌ただしい生活の中で癒しを求めている時におすすめです。筋力や柔軟性を必要としないため、どなたでも安心してご参加いただけます。
